2010/9/21 久米
慣れないうちは、フォントを大きくしておく。打ち間違いの発見が容易になる。
例えば10→26にする。
シンタックスに分かり易い色をつけると
間違えが発見しやすくなります。
これはデフォルトのままいじらなくてもいいです。

(このWebプログラミングTが終了するころまでに自分なりの命名法を決めた方がベター)
| 命名対象 | 命名例 | 命名例の具体例 | 標準 |
| レイヤー アクション専用 | Action | ||
| レイヤー メイン | Main | ||
| レイヤー ラベル名 | Label | ||
| レイヤー 背景 | BG | ||
| レイヤー マスク | Mask_任意名 | ||
| フレームラベル名 | 一文字目大文字 | Roppongi, Shinjuku | |
| シンボル(クラス)名 | 先頭大文字。名詞 | ||
| シンボル ムービークリップ | 名前の最後に_MC | Ball_MC | |
| シンボル ボタン | 名前の最後に_BT | Small_BT | |
| シンボル グラフィック | 小文字 | chizu | |
| インスタンス(オブジェクト)名 | 先頭小文字。 コードヒント用の接尾語付加 |
ball_mc, userName_txt | 違う。接尾語は書かない |
| 変数名および配列名 | 先頭小文字。名詞 | userName, password | 同左。かつ省略しないこと |
| 関数名 | 先頭小文字。動詞で始める | getWord(), setBallColor() | 同左。かつ省略しないこと |
| イベントハンドラ名(関数の一種) | イベント名+Handler | clickHandler | 同左 |
| イベントハンドラ引数 | eventという名を推奨 | clickHandler(event:MouseEvent) | 同左 |
コードヒント用インスタンス接尾語
| 接尾辞 | オブジェクト |
| _mc | MovieClip |
| _array | Array |
| _str | String |
| _btn | Button |
| _txt | TextField |
| _fmt | TextFormat |
| _date | Date |
| _sound | Sound |
| _xml | XML |
| _xmlsocet | XMLSocket |
| _color | Color |
| _ch | FCheckBox |
| _cb | FComboBox |
| _lb | FListBox |
| _pb | FPushButton |
| _rb | FRadioButton |
| _sb | FScrollBar |
| _sp | FScrollPane |
注:接尾語をつけないでコードヒントを出すには、下記のようなコメントを記述する
//MovieClip オブジェクト;
//MovieClip
this;
maru_mc.addEventListener(Event.ENTER_FRAME, enterFrameHandler);
var ido:int=10;
function enterFrameHandler(event:Event){
if(maru_mc.x>stage.stageWidth){
ido=-10;
}else if(maru_mc.x<0){
ido=10;
}
maru_mc.x+=ido;
}
|
メニューヘルプ>ActionScript 3.0 コンポーネントリファレンス>すべてのクラス
から所望のクラスをクリックして調べる