2010/9/21 久米
| 意味 | イベント記述方法 | |
| モデル | オブジェクトが、 イベントを受け取ると イベントハンドラ関数が呼び出される。 |
オブジェクト.addEventListener(イベント, イベントハンドラ関数名); function イベントハンドラ関数名(引数){ //処理を記述 } |
| 例 | kaku_mcが、 クリックされると kaku_mcが回転する。 |
kaku_mc.addEventListener(MouseEvent.CLICK, clickHandler); function clickHandler(event:MouseEvent):void{ kaku_mc.rotation+=10;//右に10度回転 } |
モデルを言い換えると「オブジェクトさんへ、 イベントを受け取ったら、 ある処理(イベントハンドラ)を行ってね」
| イベント (MouseEvent.CLICK などと記述) |
意味 | 備考 | |
| CLICK | オブジェクト上でマウスボタンをクリック(押して離す)した時 | ||
| DOUBLE_CLICK | オブジェクト上でマウスボタンをダブルクリックした時 | オブジェクト.doubleClickEnabled = true; が必要 |
|
| MOUSE_DOWN | オブジェクト上でマウスボタンを押した時 | ||
| MOUSE_MOVE | オブジェクト上でマウスカーソルを動かした時 | ||
| MOUSE_OUT | オブジェクト上にあったマウスカーソルがオブジェクト領域外に出た時 | ROLL_OUTより几帳面 | |
| MOUSE_OVER | マウスカーソルがオブジェクトの上に来た時 | ROLL_OVERより几帳面 | |
| MOUSE_UP | オブジェクト上でマウスボタンを離した時 | ||
| MOUSE_WHEEL | オブジェクト上でマウスホイールを回した時 | ||
| ROLL_OUT | オブジェクト上にあったマウスカーソルがオブジェクト領域外に出た時 | ||
| ROLL_OVER | マウスカーソルがオブジェクトの上に来た時 |
参考:オブジェクト上に持ってきたカーソルを手の形にしたい場合は、下記の一文を書く。
オブジェクト.buttonMode=true;
| イベント (Event.ENTER_FRAME などと記述) |
意味 | 備考 | |
| ACTIVATE | |||
| ADDED | |||
| ADDED_TO_STAGE | |||
| CANCEL | |||
| CHANGE | Web3プログラミングで登場 | ||
| CLOSE | |||
| COMPLETE | Web3プログラミングで登場 |
||
| CONNECT | |||
| DEACTIVATE | |||
| ENTER_FRAME | 1フレーム経過ごとにイベント発生 | ||
| FULLSCREEN | |||
| ID3 | |||
| INIT | |||
| MOUSE_LEAVE | マウスがステージから出た時 | stage.addEventListenerで宣言 | |
| OPEN | |||
| REMOVED | |||
| REMOVED_FROM_STAGE | |||
| RENDER | |||
| RESIZE | |||
| SCROLL | |||
| SELECT | |||
| SOUND_COMPLETE | |||
| TAB_CHILDREN_CHANGE | |||
| TAB_ENABLED_CHANGE | |||
| TAB_INDEX_CHANGE | |||
| UNLOAD |
| イベント (KeyboardEvent.KEY_DOWN などと記述) |
意味 | 備考 | |
| KEY_DOWN | キーボードのキーを押す | ||
| KEY_UP | キーボードのキーを離す |
| イベント | 意味 | 備考 | |
| TimerEvent.TIMER | 一定間隔ごとに発生する | var timer:Timer = new Timer(1000, 0);//1秒間隔のタイマー timer.addEventListener(TimerEvent.TIMER, timerHandler); |
|
| TextEvent.TEXT_INPUT | テキストフィールドでテキストを入力した時発生 | ||
| などその他多数あります。 |