2011/11/28 久米
| 記述方法 | 意味 | 例 | |
| for文 | for(初期化式; 継続条件式; 増減式) { 処理; } |
|
var sum:int=0;
for(var i:int=0; i<10; i++) {
sum=sum+1;
}
trace(sum);
|
| while文 | while(条件式) { 処理; } |
|
var sum:int=0;
var i:int=0;
while(i<10){
sum=sum+1;
i++;
}
trace(sum);
|
| break文 | break; |
|
var sum:int=0;
var i:int=0;
while(i<10){
sum=sum+1;
i++;
if(i==3) break;
}
trace(sum);
|
演習1 1から100まで合計してみる。
演習2 丸をステージ上のいろんなところにたくさん描画せよ。
丸をひとつ描画する方法は
var mc:MovieClip=new MovieClip();
mc.graphics.beginFill(色);//色は0x000000〜0xFFFFFFで指定
mc.graphics.drawCircle(x座標,y座標,半径);//x座標,y座標,半径はピクセルで指定
addChild(mc);//ステージ上に配置する
配列は、値の入れ物です。変数と同じです。が、添え字で参照できるのが大きい特徴です。
変数が小物入れなら、配列は整然とならんだコインロッカーのようなものです。コインロッカーは番号で見つけます。
| 宣言方法 | 例 | 備考 | |
| 1 | var 配列名:Array=new Array(); | var abc_array:Array=new Array(); |
|
| 2 | var 変数名:Array=[]; | var abc_array:Array=[]; |
| 入れ方 | 備考 | |
| 1 | abc_array[0]="織田信長"; abc_array[1]="豊臣秀吉"; |
|
| 2 | abc_array.push("織田信長"); abc_array.push("豊臣秀吉"); |
|
| 3 | var abc_array:Array = new Array("織田信長", "豊臣秀吉"); | 宣言するとき 一緒に値設定 |
| 要素数の調べ方 | 使用例 | 備考 | |
| 1 | abc_array.length() | var abc_array:Array=new Array();
abc_array[0]="織田信長";
abc_array[1]="豊臣秀吉";
abc_array[2]="徳川家康";
abc_array[3]="西郷隆盛";
for(var i:int=0; i<abc_array.length(); i++) {
trace(abc_array[i]);
}
|
for文の継続条件式のところで大活躍 というか、ほとんどここしか活躍していない |