2007/9/25 久米
ActionScriptはイベントドリブン(イベント駆動)のスクリプト言語だ!
| アクション | 記述場所 | 実行 |
| フレームアクション | ムービークリップシンボルのタイムライン (キーフレーム)(印a) |
|
| ムービークリップアクション (オブジェクトアクションとも呼ぶ) |
ムービークリップインスタンス |
|
| ボタンアクション (オブジェクトアクションとも呼ぶ) |
ボタンインスタンス |
|
| アクション | 記述法 |
| フレームアクション | インスタンス名.onイベント名= function([もし引数があれば])
{ //実行する処理; } |
| (上記の変形) インスタンス名.onイベント名=ファンクション名abc; ファンクション名abc([もし引数があれば]) { //実行する処理; } |
|
| オブジェクトアクション | onClipEvent(イベント名){ //実行する処理; } on(イベント名){ //実行する処理; } |
| オブジェクト アクション の イベント |
フレームアクション の イベント |
説明 |
| load | onLoad | ムービークリップインスタンスが load(生成)された |
| unload | onUnload | ムービークリップインスタンスが unload(削除)された |
| enterFrame | onEnterFrame | フレームが更新された |
| mouseDown | onMouseDown | ステージ上で、マウスボタンが押された |
| mouseUp | onMouseUp | ステージ上で、押されていたマウスボタンが離された |
| mouseMove | onMouseMove | ステージ上で、マウスカーソルが動いた |
| keyDown | onKeyDown | キーボードのキーが押された |
| keyUp | onKeyUp | キーボードのキーを離した |
| data | onData | 外部データ(swf、テキスト、jpeg、MP3)がload された |
例
onClipEvent(enterFrame){
処理;
}
|
インスタンス名.onEnterFrame=function(){
処理;
} |
| オブジェクト アクション の イベント |
フレームアクション の イベント |
説明 |
| press | onPress | インスタンスの領域内で、マウスボタンが押された |
| release | onRelease | インスタンスの領域内で、押されていたマウスボタンが離された |
| releaseOutside | onReleaseOutside | dragOut 後、インスタンスの領域外で、押されていたマウスボタンが離された |
| rollOut | onRollOut | マウスボタンが押されていない状態で、カーソルがインスタンスの領域外に出た |
| rollOver | onRollOver | マウスボタンが押されていない状態で、カーソルがインスタンスの領域に入った |
| dragOut | onDragOut | press イベント発生後、マウスボタンが押されたまま、カーソルがインスタンスの領域外に出た |
| dragOver | onDragOver | dragOut したカーソルが、インスタンスの領域内に戻った |
| keyPress ("key") | "Key"で指定されたキーが押された | |
| onKillFocus | インスタンスがフォーカスを失った | |
| onSetFocus | インスタンスがフォーカスを受け取った |
例
on(press){
処理;
}
|
インスタンス名.onPress=function(){
処理;
} |
演習1 簡単なデジタル時計を作れ
ヒント
nTime=new Date();
nowTime_txt.text=nTime.toString();
演習2 クリックすると消えてゆく●を作成せよ
ヒント
this._alpha=this._alpha*0.8;
演習3 くるくる回る風車を作れ
ヒント
this._rotation=this._rotation+10;
演習4 くるくる回る風車をクリックすると止まり、再度クリックすると動くようにせよ
ヒント
補助変数 ugoku=true;を使え
演習5 くるくる回る風車をPressすると止まり、Releaseすると動くようにせよ
コラム シンタックスに分かり易い色を環境設定でActionScriptエディタのシンタックスに分かり易い色をつけよう。 下記は、一例です。
|